【書評】ウケる技術


拷問読書

今週5冊目。累計59冊目。夢をかなえるゾウで有名になった水野敬也氏の本。本書ではウケるという技術を体系化。笑いを取るトークの細部にどれほど戦略的な構造が隠されているかを解明しています。

プロカウンセラーの聞く技術という少し前に売れた本がありました。でも、相手の話を上手く聞くといった「受け身」の本とは異なり、この「ウケる技術」は完全に「攻め」の姿勢です。「聞く技術」で唱えられているのが「askするなlistenせよ」という精神なら、この「ウケる技術」では「相手の話の面白い部分をくみ取り、突っ込め」という、サービス精神が信条となっています。

「ウケる技術はセンス、あるいは才能という一言で片付けられてきたのが現状でしょう。ところが、あらためてウケる人の無数の会話を地道に生理していくと、誰でもマネすることができる夕餉のパターンの組み合わせに分解できることがわかってきました。」

人対人の会話という不確実な状況で、いかに戦略的にウケるか。ウケるパターンを分解し、体系化し、整理し、どう応用していくか。これが本書のテーマです。以前、ダウンタウンのまっちゃんが電波少年の企画でアメリカ人相手にウケるためのコントを作っていた時も、同じような考え方を話していました。その時は、アメリカ人にどういう笑いがウケるかをいろいろ試して、今までのパターンの応用を細かく解説していました。

本書を読むと、なにげない会話で面白いことをポンポンと言える人は常にいろいろなことを考え、脳みそをフル回転させているんだなあとよく分かります。自分は面白いことを言うタイプではなく、周りの才能溢れる突っ込みプレイヤーに生かされないと駄目なタイプ。周りの突っ込み上手な人のサービス精神と、頭のよさをあらためて感じたしだいであります。

ウケるパターンの例が面白いので、気軽な読み物としてもお勧めです。本書に影響されすぎて寒いキャラになってしまう危険性はあるので注意は必要ですが。。

著者の水野氏が出している水野愛也の「スパルタ恋愛塾」における、うらっつらkindness理論がまた面白い。